ブログ
「父との夏」(再々演)プレ予告編
予告編ができました
今日の三田村さんby石井悦子
《今日の三田村さん》
…早速、撮り忘れましたっっ!
(稽古に集中し過ぎて)
という事で、
《一昨日の三田村さん》&蒲田さん。
蒲田さん、めっちゃ笑顔…w
皆さま、改めましてこんにちは。順子役の石井悦子です。
いよいよ稽古が始まりました。こんなに早く、三度目の本番を迎える事になるなんて…いったい誰が予想したでしょうか?
前回の稽古中に三田村さんが「もう、この作品やるのはこれがホントに最後だから!」みたいな事を仰ってた時、まぁ、諸々の状況からしてそうなるよなぁ…と思いつつ、何となく「いや、この作品はこれで終わらない気がする」という、漠然とした思いがあったのですが…
当たりました(笑)
この作品、何かに守られてる様な気がしています。
今回は、初の別劇場での長丁場公演です。
また、新たな物語が生まれるよう…更に素晴らしいものになる様、役者一同、一丸となって頑張っております。
皆さま、是非、劇場に足をお運び下さいませ。
昨日の三田村さんby山里ケンイチロウ
本番まであと3週間。
昨日は稽古場に机や仏壇などの小道具を運びました。
何もない稽古場から野川家に一転。
よし、今回も楽しんじゃいましょう!!
《今日の三田村》by石井悦子
三田村組『父との夏』再再演。
稽古始まってます。
《今日の三田村さん》(なるべく連載)
稽古後、呑み屋にて…にっこり❤
「屋上のペーパームーン」ありがとうございました!
オフィスコットーネ『屋上のペーパームーン』ザ・スズナリ無事(?)終了いたしました。ご来場頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
前回の三田村組『父との夏』は本番前日までセリフが入らず恐怖を味わいましたが、今回は途中でちょっと脳をやられ、さらにビビりました。しかも、肉体的にも20代と対等で戦わねばならず、相当キビシイものでした!
そんな中、本番を迎え、少しずつ楽になっていって芝居が甘くなっていったラス前、大好きな有薗君が来ていろいろと苦言を!!
次の日、全員で引き締め、おかげさまでラストステージは拍手が鳴り止まずぬぎかけたパンツを上げて、ふたたびのカーテンコール。小劇場では初めてでした!
初めての素敵な役者さん、スタッフさんとも出会え、また大きな演劇的収穫でした。
そして何より感じ入ったのは、プロデューサー綿貫凜!
芝居とその現場にかける思いに感動しました。ありがとうございます!
さて、本日これより第20回三田村組公演『父との夏』再々演の稽古初日に行って参ります。もう観た方はぜひ「これは観て損は無い芝居だし、三田村を一度は観といた方がいいし、それにはこの芝居は最適だよ」と仲良しに、友人に、子どもに、親に、親戚にお声をかけてください!
稽古がんばります!
三田村
ご心配おかけしました
稽古終盤を迎えて、つくづく思うこと。
すごく久しぶりに、稽古場に本番と同じスペースがあり、演出さん、演出助手さん、制作さん、制作助手さん、音響さん、音響操作さん、照明さん、方言指導の方、プロンプターさん、衣装さん、美術さん、そしてむろん、舞台監督さん。当たり前のようで2010年の三田村組「男の一生」以来5年以上ボクの稽古場は、ほぼ役者だけの日が多いみたいなことでやってきました。あまりにも貧しい日々!!
「父との夏」のキャストの皆さん、本当に申し訳ありません!
今回こんな恵まれて、ボクの芝居がつまらなかったら本当に申し訳が立ちません!
本日はそれにくわえて、佐藤さんの事務所の役者さん達4人も観に来てくれて、役者としてはいやが上にも本番を想定しやすい雰囲気。自分の芝居はそんなこともあり、ずいぶん入れ込んでしまいました。でも、自分のプロデュースではできないことと時間、思いっきり味わいたいと思っております。
また、先日のブログの反響の大きさに驚いております。本当に皆さま、ご心配おかけしました。稽古場の態勢も、充分ボクの体調年齢を考慮してくれ、ラストラン計画を作ってくれましたので、本番に向けていよいよがんばりたいと思っております。
劇場でお会いできることを祈って。
三田村